
RJRナビスコの買収ディールを描いたノンフィクション。
熾烈な買収模様が描かれており、
20年前よりfinance就学者は必読の書。
今日、日本国内には電気大手9社、自動車12社などがひしめいており、
非効率な構造は、かならず是正されて、市場の論理で効率化する。
隣の韓国は通貨危機を経験して、一つの産業が2社程度に集約されて
グローバルでの競争優位性を強めている。
過去の事例を通して、未来が見れるのでしょう。
ボヘミア~ンのささやき
しか~し~、
村上龍の”歌うクジラ”が電子書籍でリリースされた。
盟友、坂本龍一が 音楽を提供しており、
出版会社を通さないで販売など、ビジネスとしても斬新な試みだ。
Ryu Freak としては、買いたいところだが、
Ipad 持ってないから、読めない・・・
そろそろ、買うべきか、迷うI pad-
香港から1時間ぐらいのなんとかっていう(名前忘れた)、
中国の電気機器街でIpet (格安模造品)買うかしかないか?
残念ながら、最近、世界では日本の電化製品を買う場所として
秋葉原が一番とは思われていないようだ。
そんな中、中国経済を含め、著名アナリスト、ファンドマネージャーが
ある共通の認識を示す事が多くなってきている気がしている。
相場は美人投票、多数が考える方に動いて行き、
現実と背離して、そして、弾ける。
早急に、事業のマクロリスクのヘッジや、個人のアセット見直しなどが
必要であると考えている。